コメントスパムのようなコメント

同じく墨香オンラインについての二人の弁護士の見方: Matimulogのコメント欄から。

無芸大食氏のコメントが面白い。いくつかのコメントでは、とりあえず相手の話を聞いているような、でも実際には相手の話の内容には触れない一文を入れた後、自分の言いたいことだけを言う、というパターンがみられる。

 確かに小倉先生の見解は、さすがに弁護士だけあって、法理論としては整然として正しい学術意見だと思います。
 しかし、
 重ね重ね情報提供ありがとうございます。ウチの法務部にお伝えします。
 著作権法などの法理論は無知ですが、
 さらなるアドバイス多謝です。
 手続きの透明性(透過的手段)という点では御説のとおりだと思います。
 ただ、法理論は別として、

これを見て、なんとなくコメントスパムを思い出してしまった。

やっぱりそうですよね〜〜。。。
そんな時はココがお勧めですよ♪
http://lovetear.muvc.net/
ぜひ試してみてください!

無芸大食氏はべつに意図してやっているわけでは無いだろうが、このような形は会話の争点がべつの方へ飛んでしまい、議論が拡散してしまう原因となっちゃうかも。


無芸大食氏の意見は

 しかし、企業を経営する者にとっては、法的にどうのこうの以前に、社会的妥当性が重要です。法理論は守りました、しかしマスコミの袋叩きにあって倒産しましたじゃあシャレにもならないんです。

というものなのだが、著作権法に定められた方法を取るとマスコミに叩かれるのは必至、という前提で話をしてるように見える。そうだと信じる理由でもあるのだろうか。また、今回のようなやり方をすることでマスコミに叩かれる可能性、ということについての発言が無いのはなぜだろう。マスコミが誤った理解の下で叩くことはありえるが(高い確率とは思えないものの)、それはどちらのやり方であってもありえるし。

発生する率があまり変わらないのであれば、法的な根拠のあるやり方のほうが当然、リスクを減らすという観点では正しいはずだし、そもそも後ろでゆーき氏も言ってるような両方(裁定も2ch側にも)やっときなさいという選択肢しかないような。

また、小倉氏の

 ひろゆきさんにお金を渡すのではなく、法律に規定されたとおりに法務局に供託することを非難するのは、2ちゃんねるに強い帰属意識を持つ「一部の人」だけではないかと思います。

という部分に対して

 マスコミが「一部の人」なんですか?  マスコミに叩かれたら、株価は下がるし、商品の売り上げは低下して、企業は大損こくんですよ。

という発言をしてるところをみると、2ちゃんねらーからの非難のようなものは特には想定しておらず、マスコミのみをリスクの元と考えているのだろうか。批判を受けることのリスクをことさらに取り上げるにしては、妙な気もする。